ブックガイドTV
編成局長 高橋ノブユキ
1975年3月、高校3年の春休みに自宅近くの印刷所で見つけた版下バイトとミニコミ誌フリータイムス誌の映画記事寄稿から業界に片足を踏み入れて今年で半世紀:五十年になります。
1981年8月には大学を辞めてデザイン事務所を起こし、いままでに4千冊超の書籍刊行と雑誌創刊に関わって来ました。創刊に呼ばれた雑誌・MOOKシリーズも50冊を超えました。
いまなお現役で書籍の企画を行っていますが、新しい時代の書籍・雑誌の在り方を探りつつ、極めてナローでマニアックな本作りの紹介をしたいと思い、Webサイトと配信動画の立ち上げを行うことにしました。
内容は以下のようなものを考えています。
①ニューテクニック&アイデア
これからの本作りのための新しい技術。AI活用、QR連動、新世紀デザイン。
②世界のマニアックブックレビュー
SFオタク視点で見た書籍の紹介。内外、新旧とりまぜて。
③ブックピープルインタビュー
気になる人物に「本」の魅力を訊ね、新しい出会いをセッティング
④ブックスペース探求
書店、図書館、カフェ、旅。本とつきあう場所を考えたい。
⑤チャレンジコール
こんな本を作りたい! こんな著作者と出会いたい! 企画と人探し。
募集■スポンサー
制作支援は飛鳥出版様をメインとしつつ、広く求めています。
募集■ゲスト
本に関わるトーク、ピッチをされたい方を求めます。
■予告篇&テスト放送
第0回テスト放送
https://youtu.be/Q63nBScC-Rw
今月中はテスト放送期間として、何度か予告篇をアップします。
編成局長 高橋ノブユキ
1975年3月、高校3年の春休みに自宅近くの印刷所で見つけた版下バイトとミニコミ誌フリータイムス誌の映画記事寄稿から業界に片足を踏み入れて今年で半世紀:五十年になります。
1981年8月には大学を辞めてデザイン事務所を起こし、いままでに4千冊超の書籍刊行と雑誌創刊に関わって来ました。創刊に呼ばれた雑誌・MOOKシリーズも50冊を超えました。
いまなお現役で書籍の企画を行っていますが、新しい時代の書籍・雑誌の在り方を探りつつ、極めてナローでマニアックな本作りの紹介をしたいと思い、Webサイトと配信動画の立ち上げを行うことにしました。
内容は以下のようなものを考えています。
①ニューテクニック&アイデア
これからの本作りのための新しい技術。AI活用、QR連動、新世紀デザイン。
②世界のマニアックブックレビュー
SFオタク視点で見た書籍の紹介。内外、新旧とりまぜて。
③ブックピープルインタビュー
気になる人物に「本」の魅力を訊ね、新しい出会いをセッティング
④ブックスペース探求
書店、図書館、カフェ、旅。本とつきあう場所を考えたい。
⑤チャレンジコール
こんな本を作りたい! こんな著作者と出会いたい! 企画と人探し。
制作支援は飛鳥出版様をメインとしつつ、広く求めています。
本に関わるトーク、ピッチをされたい方を求めます。
第0回テスト放送
https://youtu.be/Q63nBScC-Rw
今月中はテスト放送期間として、何度か予告篇をアップします。

